協働ロボットの知識から導入、サポートまで必要な情報をワンストップで入手できます
IDECファクトリーソリューションズ株式会社
icon-robohand-webinar

協働ロボット.com無料ウェビナー

生産性向上の決め手はハンドにあり!

目的別・協働ロボットハンドの選び方

終了いたしました。

日時:2021年24日(木)14:00〜15:00

数多くの製造現場を経験しているロボットSIerが、
ワークに対して最適なロボットハンドの選び方を解説!

協働ロボットは本体だけでは機能しません。重要になるのが、ワークや工程に合わせたロボットハンドの選定です。
現在、多くのメーカーからさまざまな種類のロボットハンドが販売されていますが、その選定には、
ワークに対する形状の最適性や多品種への柔軟な対応といった、いわばプロフェッショナルの判断が求められ、経験豊富な技術者でも難易度の高いものです。
実際にお客様の声をお聞きすると、協働ロボットは導入したものの、自社のワークに合ったハンドが見つからず、宝の持ち腐れ状態になっていることもあるようです。
自社の協働ロボットに対して、生産性を向上できる最適なハンドはどう選べばよいのか。そもそもどんな協働ロボットとハンドを組み合わせれば、最適なシステムを構築できるのか。
今回は協働ロボット.comを運営する弊社IDECファクトリ―ソリューションズが、ロボットシステムインテグレータの立場から、マシンテンディングとサンディングを事例に、ハンドの選び方について詳しく解説してまいります。

〈こんな方にオススメです〉

・協働ロボットシステムの構築を検討中の皆様
・協働ロボットは導入済みであるが、今ひとつ使いこなせていないとお感じの皆様
・協働ロボットでどんなことができるか、よくわからないという皆様

Sanding_Kit_4
_49A1149
【ROBOTIQ】Dual_Hand-E_Coolant_CNC_Machine

実施概要

日時 2021年6月24日(木)14:00〜15:00
プログラム

1.協働ロボットシステムにおけるハンドの位置付け
2.ロボットハンドでできることーハンドの種類
3.ハンドアプリケーション事例ーマシンテンディング
4.ハンドアプリケーション事例ーサンディング
5.その他

講師

鈴木 正敏
IDECファクトリ―ソリューションズ株式会社
セールス・マーケティング本部 本部長

実施方法 オンラインウェビナー(Teams)
オンラインセミナーとなりますので、どこからでもインターネット経由でご参加頂けます。
参加費用 無料
申込方法 以下フォームに記載
お申込確定後、メールでウェビナーアクセス用リンクをお送りします。
申込締切:2021年6月21日(月)18:00
主催 IDECファクトリ―ソリューションズ株式会社
お問い合わせ セミナー担当

佐野 mayumi.sano@idec.com
太田 hiroe.ota@idec.com

その他 ご参加頂ける人数に上限があるため、抽選とさせて頂く場合があります。
勝手ながら同業者の参加はお断りしております。ご了承ください。