協働ロボットBLOG

ロボットSIer活用の基礎知識

ロボットSIer活用の基礎知識-【第5回】ロボットSIerの仕事〜ロボットシステム構築の流れと留意点

By 協働ロボット.com 運営担当

 協働ロボットブログ運営担当の鈴木です。ロボットSIer活用の基礎知識と題して、私たちのようなロボットSIerという役割がどのように皆様のビジネスと関わっているのか、できるだけわかりやすくご説明していきたいと思います。第5回は、「ロボットSierの仕事〜ロボットシステム構築の流れ」です。おつきあい、よろしくお願いします。

 ロボットSier(システムインテグレータ)は一体どんな仕事をしているのでしょう。今回は一般的な仕事の流れをご紹介します。

 

 一般的に協働ロボットSIer(システムインテグレータ)は、以前にも書きましたが、ロボットメーカーとユーザの間に入り、ロボットシステム構築の役割を担います。

 ロボットシステム構築までの流れは、経産省が2017年に策定したプロセス標準(RIPS)に照らし合わせますと、おおよそ、コンサルティングに始まり、システムの設計、製作、引き渡しまで、以下のようになります。

(1)ユーザの要求仕様確認
(2
)ロボットシステム構想の検討 (ロボットの選定、全体構成図とレイアウト設計) 
(3)ロボットシステム仕様書の作成 (ユーザの承認、受注) 
(4)詳細設計(機械、電気、プログラム) 
(5)製作、試験 
(6)ユーザ先へ据付、試運転、調整 

※プロセス標準(RIPS)ドキュメントマップ参照

 ロボットSIer


 特に入り口となるユーザの要求仕様確認は、その後のプロセスを大きく左右することになりますので、確認漏れがないように進めることが重要で、かなりの労力を要するところです。

 繰り返しになりますが、ロボットは本体だけを購入しただけでは動作せず、製造現場で実際に稼働させ成果をあげるために、私たちは特に次のようなポイントに注力しています。


(1)ロボットを導入する現場、用途に合ったロボットの選択

(2)作業に必要なハンドや追加デバイス(センサーや画像処理システムなど)のロボット本体との組み合わせ

(3)ロボット導入に応じた製造ラインの見直し(再設計)
(4)人-ロボット協調安全等による人の安全確保

 すべての製造現場には固有の課題があり、それらの課題を解決できて初めて、実際に有効な協調安全ロボットシステムとして運用できるのです。さらに言えば、導入だけでなく、その後の運用までを寄り添ってサポートできなければ、真のお客様満足を提供することはできない、そのように考えています。

 ロボットSIerの選定がいかに重要であるか、ご理解いただけたかと思います。


 なお円滑な協働ロボットシステム構築を進めるために、当社ではユーザ側でのRFPという仕様書の作成をお勧めしています。

 

 次回はそのRFPについてお話ししたいと思います。

 

 では次回をお楽しみに。

 

ブログカテゴリ: ロボットSIer活用の基礎知識

ブログカテゴリ一覧

技術者・坂井のロボットシミュレーター「RoboDK」徹底活用術
ここまで変わった!構内搬送の新常識
ロボットSIerの基礎知識
協働ロボットと安全
banner-blog-1-column-news
協働ロボットのあんなことこんなこと
banner_blog_1-column-sales-person